糖質制限が、薄毛予防になるお話の続きです。
具体的にどのような食材を避けた方がよいのか、そしてその食材の調理方法について説明します。
白い主食の量を減す工夫から
私の場合、糖質制限で一番つらいのが白米を減らすことでした。
むちゃくちゃごはんっ子なのです。
手っとり早いのは無農薬の玄米に変えること。
農薬は活性酸素を生む原因になります。
できれば無農薬の玄米にしましょう。
私は、腸が弱く、玄米を食べると下してしまうため、白米に麦や古代米を混ぜて食べることで対処しました。
食べ方は簡単。
白米に適量まぜて通常通り炊くだけでOKです。
主食の割合を減らすことは大きいです。
amazonや楽天でも気軽に購入できるので、是非活用してみてください。
▼我が家は定期便で購入してるよ
血糖値にも気をつける
糖質制限と同時に血糖値を上げる食べ物にも気をつけましょう。
避けるべき食材はGI値の高い食材です。
GI値とは・・
血糖値を上げるスピードを数値化したもの
ぱっと見で、納得できる食材が多いと思います。
高GI | 低GI |
白米 | 玄米 |
うどん・パスタ | そば |
じゃがいも・人参・かぼちゃ | さつまいも・山芋・トマト・レタス・ほうれん草 |
とうもろこし | 大豆 |
ドーナツ・ショートケーキ | 肉類 |
チョコレート・シロップ | 魚類 |
炭酸飲料 | アルコール |
アイスクリーム | バター |
果汁ジュース | コーヒ・紅茶 |
この表をみると野菜は根菜類が結構危険ですね。
糖質やでんぷんが多いので仕方なし。冬に食べると美味しいのに~
薄毛つら子
山芋もOKなので、イモ類はとりあえずじゃがいもに要注意と覚えておけばよさそうですね。
私はポテトチップスもポテトサラダも大好きだわ~
加熱処理にも注意が必要
食材選びと同じくらい大切なのが食材の調理方法です。
高温で加熱すればするほど、育毛にはよくない悪玉因子が発生することが分かっています。
↓
②焼く
↓
③油で揚げる(bad)
薄毛つら子
電子レンジの使用もほどほどに
電子レンジは、昔から色々言われてますよね。
電子レンジで調理した食材は、茹でた食材よりも悪玉因子が多いことがわかっています。
なので出来るだけ使用しない方がベター。
とはいえ、電子レンジの使用をゼロにするのは不便でございます。
ちょっと冷えたご飯を温めるのに、わざわざ蒸し器を出すのはめんどくさすぎる~
なのでゼロ目標ではなく、出来る限り鍋で加熱調理するようにしてます。
加熱料理ばかり食べない
一時期ローフードが流行りましたよね。
友人がマイスター?の資格をとって料理教室を始めたので、ちょいちょい参加させてもらってたのですが、正直「生野菜ばっかり食べてて大丈夫なのかな・・」と思ってました^^;
育毛的には生野菜はGood!
ただし、生野菜だけを食べるのもまた別の偏りになるので、必ず非加熱のおかずを1品入れるようにしてます。
よく噛んで食べすぎない
いくら低GI食材でも大量に食べてしまったら元の子もありません。
腹八分目を心がけ、食べすぎないようにしましょう。
薄毛つら子
まとめ:薄毛になる食材
以上が薄毛になる食材とその調理方法に関するお話でした。
100%を目指すとストレスになってしまうので、80%くらいを目指す所から始めました。
白米・じゃがいも・人参・かぼちゃ、、特に好んで食べてる食材ばかりだったので驚きました。
ストレスとばかり思っていたけど、薄毛になる傾向が食生活にもあったんだなぁと変に納得したのを昨日のことのように覚えてます。
糖質を減らすことは、老化防止にもなります!
薄毛つら子